
新垣睦美
歌三線 vocal, electronics, audio-visual, soundscapes, photos, paintings
沖縄伝統音楽のディープなオキナワン グルーヴ&ソウルを核にコンテンポラリーなサウンドとヴィジュアルを革新的に融合、オーセンティックかつ前衛的な音楽を創造。世界最大級のワールドミュージックのエキスポ WOMEX2021 Official Showcase Artistとして日本で6組目、沖縄からはソロとして初めて選ばれた。ソロアルバム「Another World Of Okinawan Music」をリリース、国内外で高い評価を得る。BBC Music Magazineの"The best world music recordings released in 2021 so far”に選ばれた。ソロでは伝統音楽とエレクトロニックを融合させた演奏、また、ジャズミュージシャンとも共演。沖縄音楽の巨匠 普久原朝喜、普久原京子の孫弟子。
Songlines Magazine, fRoots Magazine, BBC Music Magazine, WIRE Radio, Far Side Radio(イギリス)、NHK World J-Melo (日本)で紹介された。
WOMEX 2021(ポルトガル)、Festival de FRUE 2022(日本)、Hidden Kingdom World Music Festival 2021(配信, ブータン)、Camera Japan 2019(日本映画祭, オランダ)、Nippon Connection 2019(日本映画祭, ドイツ)、アースデイ東京 2019、Bangkok Theater Festival 2018 (音楽提供, タイ)、New Narratives Film Festival 2016(台湾)、Jazz in Nanjo 2020(沖縄)、 Trans Asia Music Meeting(沖縄)に出演。Asia Music Summit 2020 (配信, カナダ)にミュージシャンパネリストの一人として参加。
【実績】
Be. Okinawa X 撮影 佐藤健寿 音楽 新垣睦美
2020/12
主催:沖縄県コンベンションビューロー
写真家 佐藤健寿氏による沖縄県コンベンションビューロー発信の観光誘致ビデオ。沖縄の自然の雄大で神々しい世界観を、佐藤氏のアーティスティックな映像と、アルバム ANOTHER WORLD OF OKINAWAN MUSICからChijuyaaとともにお楽しみ下さい。
>今回の動画では編集も佐藤さんが担当。沖縄県出身のアーティスト、新垣睦美さんの音楽を起用した点にもこだわりがあったそう。
「当初から沖縄の伝統的な民謡を起用したいと思っていました。ただ、古典的なものではなくコンテンポラリーなサウンドで、僕なりの視点で沖縄を捉えた映像ともマッチするものをと考え、新垣さんの楽曲にたどり着きました」
Musics Of Japan @慶應大学(非公開)にて沖縄音楽についてオンライン講義
2020年 沖縄音楽についてオンライン講義(生演奏、ディスカッション/全編英語)を担当しました。
※沖縄音楽についてのレクチャー依頼(日本語/英語)を随時受付しております。お気軽にご相談ください。
ASIA MUSIC SUMMIT にミュージシャンパネリストとして参加
2020年 カナダ トロントの音楽カンファレンス+ショーケースGLOBAL TORONTOとのパートナーシップによるMusiConnect Asia 主催のルーツ音楽会議 ASIA MUSIC SUMMIT に、ミュージシャンパネリストとしてオンラインで参加。
MusiConnect Asia: https://www.facebook.com/musiconnectasia/
GLOBAL TORONTO: https://www.globaltoronto.org
RADIO SAKAMOTOにてオリジナル曲がノミネート
2017年 坂本龍一のラジオ番組RADIO SAKAMOTOのオーディションコーナーにてオリジナル曲「Spinnin' Around?」がノミネート
オリジナル曲「Too Much Love」が舞台The Drumming の挿入歌に採用
2016年 主催:沖縄県 公益財団法人沖縄県文化振興会 公式サイト
Music From OkinawaによるWomex(最大級のワールドミュージックエキスポ)での沖縄音楽紹介用のコンピレーションCDに
3曲選出